虫撮る人々

地球は人間の所有物と思ったら大間違い。虫も獣も鳥もいる。昆虫記者の私的ブログです。

拙著「昆虫記者」の紹介と石垣島虫紀行⑩天然記念物編

拙著「昆虫記者のなるほど探訪」の第3章、第5話は、ゼフィルス。高貴なシジミチョウの印象ですが、平地で普通に見られる庶民派も多いんです。冒頭部分をちょっとだけ紹介します。

◎ゼフィルスのシーズン開幕
=高級感あふれる樹上のシジミたち=


6月だ。ゼフのシーズン開幕だ。ゼフとは樹上性のカラフルなシジミチョウの仲間「ゼフィルス」のこと。この心地よい語感。「ギリシャ神話の西風の神ゼピュロスが語源」などと聞くと、軽井沢、那須など高級リゾートの香りがする。お金持ちが高原の別荘で愛でる蝶のイメージだ。
しかし、昆虫記者をはじめとする一般庶民の虫好きにも簡単に楽しめる、リーズナブルな平地のゼフもいる。そして、それがまた高級ゼフに負けず劣らず美しいのだ……


◎取材を終えて
街中の公園にいるシジミチョウは、ヤマトシジミかせいぜいベニシジミと思っている人も多いかも。でも、初夏の一時期にだけ、見慣れないきれいなシジミチョウが現れて「あ、カメラがない」と慌てふためくことがあります。アゲハなど大きな蝶に目を奪われることなく、この時期はシジミチョウに注目です。でも湿地が好みのミドリシジミを追いかける際には、池に「ドボン」しないよう、要注意。被害者たくさん目撃しています。
イメージ 1イメージ 2イメージ 3








「昆虫記者」は時事通信出版局のページから購入できます


石垣島虫紀行その10

今回は虫からはちょっと離れて、天然記念物巡り。天然記念物の生き物たちに、普通に出会えてしまうところが、さすが石垣島

カンムリワシは、虫探しをしていると、1日1羽ぐらいのペースで出会えます。
イメージ 4


貴重な陸亀セマルハコガメはバンナ公園の道路を横断しようとしていました。車にひかれる寸前に救出しました。
イメージ 5


キシノウエトカゲは日本最大のトカゲだそうです。30~40センチになります。道端の茂みでガサゴソ、怪しい音がしたらこいつの可能性大。
イメージ 6


オカヤドカリは浜辺にびっしりいますが、こういう大物には滅多にお目にかかれません。悲しいかな、見つけたのは私ではなく妻でした。
イメージ 7

 これ、ぜーんぶ天然記念物です。信じられない。