虫撮る人々

地球は人間の所有物と思ったら大間違い。虫も獣も鳥もいる。昆虫記者の私的ブログです。

いくぜボルネオ虫紀行⑳=一瞬モルフォかと。極上のワモンチョウ

insects of kinabalu park ⑪

 キナバル公園では、サンヨウベニボタルとシュモクバエを探し回って、暗い所ばかりを歩き回っていたので、蝶との出会いは少なくなりました。二兎を追う者にはなりたくないですからね。
 それでも、目の前に時々現れる蝶は、無視できない存在感。

 中でもドキッとしたのは、大きなワモンチョウ。目の前をかすめ飛んだ瞬間には、中南米のモルフォチョウかと思うような、青い金属光沢にびっくり。
 地味な印象のワモンチョウですが、こんなのもいるんですね。トガリバワモンチョウの仲間と思われます。飛んでいる瞬間が撮れたのはこれ一枚だけ。しかも画面が切れてしまいました。
イメージ 1

 止まると、やっぱり地味ですが、こういうギャップもいいものです。
イメージ 2

 一番多いのが、このアナピタコジャノメ。木漏れ日の当たる草地には、ほぼ必ず、このオレンジ色の蝶の姿があって、疲れが癒されます。
イメージ 3

イメージ 4

 シマジャノメのシマウマ模様もいいですね。
イメージ 5

 イナズマチョウの仲間も多くいましたが、まともに撮れたのはこれだけ。ネットで調べたら、キナバルヒメイナズマとか言うのに似ています。
イメージ 6

 イトトンボです。高原で蚊がいないせいか、トンボは少ないです。
イメージ 8

 最後は超地味なウラボシシジミの仲間。こういうのにも一応カメラを向けるのが博愛精神です。
イメージ 7

 拙著「昆虫記者のなるほど探訪」でも、アジアの虫撮りの穴場をたくさん紹介してます。海外旅行の際には、是非異国の虫に注目を。グローバル化で人間界の異国情緒は乏しくなっていますが、虫の世界はまだまだ異国情緒たっぷりです。
イメージ 9