虫撮る人々

地球は人間の所有物と思ったら大間違い。虫も獣も鳥もいる。昆虫記者の私的ブログです。

フレーザーズヒルの雑多な蝶

 フレーザーズヒルの昼間。早朝と夜のカブクワ探しで体力、気力を使い果たしているので、ホテル周辺のミニ散歩ぐらいしかできません。
 それでも結構色々な蝶がやってきて、目を楽しませてくれます。一番のお気に入りは、小さなウラフチベニシジミ

 日本で言えばベニシジミみたいなものでしょうか。
イメージ 1

イメージ 2

 表もなかなか、しゃれてますが、やっぱり見所は裏です。裏縁紅と名付けた人も、この裏側の紅色の縁取りに魅せられたのでしょう。真っ赤な口紅を塗りたくったような、煽情的な蝶です。
イメージ 3


 モリノオナガシジミの仲間。長い尾状突起が見えないので、ほとんど写真を撮る意味がないですね。
イメージ 16

 南国ではシロチョウ系もきれいです。モンシロチョウとスジグロシロチョウぐらいしかいない東京と比べるとうらやましい限り。

 ブラシの木の赤い花がよく似合うキシタカザリシロチョウです。この蝶はモンシロと同じくらいたくさん飛んでいます。実は羽の表はモンシロみたいに地味(下の写真)なんです。
イメージ 4

イメージ 6


 たぶんニヌスカザリシロチョウ。こっちは表も派手です。
イメージ 5

 水辺に多いタイワンシロチョウです。
イメージ 7

 たぶんベニトガリシロチョウ。羽を広げるとオレンジ色に輝きます。
イメージ 8

イメージ 9

 南国と言えばやっぱりマダラチョウというイメージは蝶園で作られるのでしょう。きっと飼育しやすい蝶なんですね。

 早朝、枝先でまだ眠っているリュウキュウアサギマダラ
イメージ 10

 こちらはタイワンアサギマダラでしょうか。
イメージ 11

 栄養不良のオオゴマダラのように見えるヒメゴマダラ。
イメージ 12

 なかなか羽を開いてくれないツマムラサキマダラ
イメージ 13

イメージ 14

 シロモンルリマダラでしょう。
イメージ 15

 あとはタテハチョウの仲間が色々。
 ボロボロですがビロードタテハです。本当はきれいな蝶なのに。
イメージ 17

 イワサキコノハは、羽を閉じると枯葉になります。
イメージ 18

イメージ 19

 アオタテハモドキの♀です。青いのは♂だけ。今回も♂は撮れず。
イメージ 20

 こちらはただのタテハモドキ。
イメージ 21

 リュウキュウムラサキの♂。いい構図で撮れました。
イメージ 22

 リュウキュウムラサキの♀。構図が悪い。
イメージ 23

 タイワンキマダラ。立ち位置がナイス。
イメージ 24

 オナガシジミタテハの仲間。
イメージ 25

 オナガタテハ。尾長と言うほど尾長ではありません。
イメージ 26

 ウラベニヒョウモンかな。似たようなのがいっぱいる。
イメージ 27

 ワモンチョウの仲間でしょうか。かなりデカい蝶です。
イメージ 28

 イナズマチョウの仲間。スミナガシっぽいですね。
イメージ 29

 これもイナズマチョウ系。そろそろ紹介に疲れてきました。
イメージ 30

 ベニモンアゲハです。もうヘトヘト。
イメージ 31