虫撮る人々

地球は人間の所有物と思ったら大間違い。虫も獣も鳥もいる。昆虫記者の私的ブログです。

晩秋の可愛い蛾「ミノウスバ」。庭にマサキ、マユミ、ニシキギを植えている人はイモムシ被害に要注意

 11月後半の新治市民の森。虫が減って寂しい季節ですが、ミノウスバは見頃。マユミの木で何組か交尾に精を出していました。

 胴体を覆う黄色い毛(蓑=ミノ)と半透明の翅(ウスバ)を持った、ちょっとおしゃれで可愛い蛾ですね。

交尾中のミノウスバ。体の下にはすでに卵がびっしり。

ミノウスバのメスの毛はまさに蓑。お尻の毛束は、卵を覆うのに使うのだと思われます。

ミノウスバのオス。触覚が立派。

 でも大量の卵を産み付けられた枝を放っておくと、翌春にうじゃうじゃ幼虫が出てきて、庭木、生垣のマサキ、マユミ、ニシキギなどが丸坊主にされてしまうので、植栽を管理する人にとっては大問題です。卵のうちに駆除してしまうのが得策ですが、ミノウスバの産卵を観察して喜ぶ虫好きは、どこに卵があるのか、教えてあげようなどとは全然思いません。

マユミをボロボロにするミノウスバの幼虫集団。

 ミノウスバ以外では、しぶとく生き残っていたヒメアカタテハツマグロヒョウモンオオカマキリキボシカミキリなどが見られました。温暖化のせいなのか、夏、秋の虫が長生きするようになりましたね。

センダングサの花にヒメアカタテハ

ツマグロヒョウモン

瀕死のキボシカミキリ

瀕死のオオカマキリとその卵

たぶんモンキアゲハの幼虫

越冬態勢に入ったツヤアオカメムシ