虫撮る人々

地球は人間の所有物と思ったら大間違い。虫も獣も鳥もいる。昆虫記者の私的ブログです。

2012-01-01から1年間の記事一覧

ユリカモメ満員御礼

20日の明治神宮。オシドリの状況を確認に行ったら、ルリビタキの♀に出会いました。わりと人なつっこくて、長い時間遊んでくれました。 ♀は青いのは尾羽だけなんですね。尾羽を開いたところを狙ってみました。 くわえているのは、エノキの実でしょうか。 オ…

テントウの木柵キャットウォーク

冬は成虫越冬が多いテントウ虫の季節でもありますね。暖かい日に木柵の上を探すだけでも、かなりの種類がコレクションできます。11、12月に見たテントウ虫の木柵キャットウォークをご覧下さい。 まずは初めて目にしたヨツボシテントウ。普通種ですが、小…

数ミリのヨコバイにも5分の魂

虫好きは、夏は蝶とかカブトムシとかを追いかけますが、冬になると、必然的に小さい虫にカメラを向ける機会が増えます。そして、肉眼では識別できないような虫たちの意外な美しさに気付いたりします。 ヨコバイもそんな虫の一つですね。マクロでファイダーを…

オシドリ情報でゲテモノ・イメージ払拭

最近、蛾ばかり撮っていてゲテモノ趣味と思われるのも困るので、久々に最新オシドリ情報です。 16日の千葉・泉自然公園。オシドリは例年並みで、20羽ほど来ているようでした。でも、ここも普段は池の対岸にいて、遠いです。 (オシドリ夫婦と、その前を…

飛べない女 フユシャク♀に萌え~

フユシャクの♀に会いたい。その一心で先週末,、また生田緑地に出かけました。昼行性のクロスジフユエダシャクの♂が相変わらずたくさん飛んでいます。♂の後を追っていけば、必ず♀にたどり着くはず。しかし、なんと甲斐性のない♂たちでしょう。全く♀にたどり着…

指名手配犯キノカワガ、ついに逮捕

指名手配中だったキノカワガをついに逮捕しました。13日、渋谷区の代々木公園で、ケヤキの幹に潜伏していました。 例によって木の皮に擬態していましたが、執念の捜査で、正体が暴かれました。 (キノカワガ 追っ手を欺く見事な擬態) 横からの雁首写真で…

黄金伝説パート2 キクキンウワバ

ヨモギに付く黄金の蛹はヒメアカタテハの蛹でしたが、ヨモギにはもう一つ、黄金伝説があることが分かりました。それは、キクキンウワバです。 青梅ハイキングコースのヨモギで先日見つけた緑のボール状の巣。ヒメアカタテハの巣とはちょっと違うような。 何…

木柵巡りの手強いライバル

8日の神奈川県生田緑地。木柵巡りで小さな虫を探そうと歩き始めると、目の前にライバルが出現しました。 まだ生きていたんですね。オオカマキリとハラビロカマキリです。木柵上を元気に歩き回って、獲物の虫を探しているではありませんか。 オオカマキリ 「…

オシドリ情報2 明治神宮に先遣隊

仕事とか、子供に勉強教えるとか、貧乏暇無しで小忙しい毎日で、ブログ更新もさぼりがちです。 そんな時は、オシドリ耳より情報その2でお茶をにごします。明治神宮の宝物殿の池にもようやくオシドリがやって来ました。でも6日時点では、まだ1羽だけのよう…

ヤマカマスもウスタビガも死語か

今年は秋にきれいな黄緑色のヤマカマスを見つけました。山のカマスです。今や死語になったカマスはムシロで作った袋のことで、魚ではありません。ムシロも死語かもしれません。山キンチャクブクロとかいう名前にした方が分かりやすいですね。えっ、巾着も死…

老眼にはきつい超ちびっ子カミキリ

師走の横浜舞岡公園。木柵巡りをすると、カミキリ虫にも出会えます。ナカジロサビカミキリは越冬するものもあるようです。 こちらは、ヒゲを折りたたんで見るからに越冬態勢。 とてつもなく小さいカミキリ虫もいました。ヘリグロチビコブカミキリのようです…

師走の虫たち フユアカネ?

とうとう師走に突入してしまいました。鳥モードに入った人も多いことと思いますが、虫もまだまだ健在です。 12月1日の横浜舞岡公園。アキアカネがまだ頑張っていました。「もしかしてミイラか」と触ってみると、元気に飛んで行きました。フユアカネの称号…

アケビコノハの勝負下着

長い間蛹のままだったアケビコノハがやっと羽化しました。成虫越冬なので、今ごろ羽化するのもいるのでしょう。 枯れ葉そっくりの姿は、まさに越冬向きですね。 でも、地味な枯れ葉の装いの下には、華やかな勝負下着…じゃなくて勝負下羽が隠されています。 …

初撮り証拠写真の山に涙

埼玉の北本自然観察公園は、バードウォッチャーさんの間では有名なところ。評判に違わず初めて見る鳥もたくさんいました。しかし、悲しいかな30日は曇天。虫用の貧弱な装備のため、証拠写真のオンパレードとなってしまいました。バードウォッチャーを名乗…

青梅鉄道公園・猫園長の華麗な足技

青梅鉄道公園には有名な三毛の野良猫「のら」がいます。もう10年近く公園に住み着いている電車オタクで、2010年にはなんと「園長」に任命され、任命式が行われています。 来園者のお出迎えとお見送りが猫園長の仕事だそうです。24日も園の門柱の上で…

身近にあった黄金の蛹

黄金の蛹と言えば、オオゴマダラが有名ですよね。昆虫園とかでしか見たことがない、憧れの蛹です。南西諸島まで行かないと、自然の中で黄金の蛹を見ることはできません。 昆虫園の定番。オオゴマダラの蛹。 ところが、身近にもあったんです。オオゴマダラに…

セミが越冬?

アブラゼミが3匹、木に張り付いていました。「夏ですねー」。何馬鹿なこと言っているんでしょう。もうすぐ冬ですよね。 これは、11月も後半の埼玉秋ヶ瀬公園の風景です。アブラゼミも成虫で越冬…するわけないですよね。実は3匹とも、すでにお亡くなりに…

偽物の偽物、コミミズク

25日は川崎市の東高根森林公園を覗いてみました。ここは、木柵や擬木の柵が長々と続くので、真冬のフユシャク探しには良さそうなところです。 まだフユシャクはいませんでしたが、擬木でコミミズクの幼虫を見つけました。鳥じゃないです。ヨコバイの仲間の…

冬の妖精「雪虫」の正体はアブラムシ

一気に寒くなりましたね。と言うことで、冬の話題です。22日は浜離宮で雪虫を追いかけていました。 北海道では、まるで粉雪が舞うように雪虫が大量に飛ぶと、間もなく初雪が降ると言われているそうです。 虫捕り網の役目も果たす特製帽子で、雪虫を捕獲し…

オシドリ耳寄り情報(新宿御苑)

21日の新宿御苑。もうオシドリがやってきていました。20羽ぐらいでしょうか。でもここのオシドリはシャイです。いつも日本庭園の上の池の一番奥の方と右側の木陰にいて、近くにやってくることはめったにありません。もう夕方の4時近かったので、望遠M…

トホシクビボソハムシの大当たり

ブログ「身近な植物」のキンズさんによると、クコの実には私のような中高年には嬉しい効能がたくさんあるそうです。皇居のお堀で鈴生りの様子は、見るからに美味しそうですね。ドライフルーツになどしてみようと思います。 そして、クコと言えば、トホシクビ…

荒野の7人。生き残るのはどいつだ。

カマキリには西部劇の世界が似合います。無法者。賞金稼ぎのガンマン。悪徳保安官。最後に生き残るのはどいつだ。 11月7日現在生存。コカマキリ。縄張りは明治神宮。「腹は出てても狙った獲物は逃さない」 11月9日現在生存。ハラビロカマキリ。縄張り…

できちゃった婚ではありません

秋ヶ瀬公園のヨモギの住人は、ヒメアカタテハだけではありませんでした。 ヒメジュウジナガカメムシは、集団越冬の準備に入ったようです。でも越冬するなら、もっと頑丈な場所がいいですよね。これから集団で引っ越しするのかもしれません。 そしてヨモギと…

開けなきゃいいのに。ヒメアカタテハの巣

秋ヶ瀬公園の入り口近くのヨモギにヒメアカタテハの幼虫の巣がたくさんありました。これまでは、空っぽの巣をたまに見るぐらいだったのに、あるところにはあるんですね。中に住人のいるしっかりした巣が何十もあります。ここはちょっと小高い丘になっていて…

ウソのようなホントの話

17日の埼玉県秋ヶ瀬公園。小雨まじりのどんよりとした天気で、鳥はみんな藪の中。モズもアオジも、ちら見程度で写真は撮れず。ルリビタキを待っていたウォッチャーさんたちも、途中で諦めて帰っていきました。何の収穫もないまま夕方になり、雨がポツポツ…

アオスジ幼虫の背比べ

13日の浜離宮。アオスジアゲハは、まだ幼虫がたくさんいます。 こんな大きな終齢幼虫もいます。余裕で越冬蛹になれるでしょう。 まずまず大きな幼虫。なんとか越冬蛹になれるでしょう。 かなり小さい幼虫もいます。蛹になれても滑り込みか。 超小さい幼虫…

越冬できる子、できない子

花が少なくなって、蝶も減ってきた今日この頃ですが、横沢入では残されたわずかな花に、入れ替わり立ち替わり、蝶がやってきます。 今が花盛りの茶の木には、ウラナミシジミとヒメアカタテハ。 この子は越冬できません。 ヒメアカは越冬準備万端。 センダン…

秋川で天女の舞

横沢入からちょっと道を下ると秋川です。川沿いはさすがに涼しくて、秋の色が濃いですね。 川の中にも紅葉。魚たちも紅葉狩りに来ていました。 鳥の姿も何だか寒そうに見えます。 キセキレイ セグロセキレイ アオサギ 秋はしみじみとしていいですね。感傷に…

エナガ、えーがな。

横沢入の近くの民家で、エナガのベストショットが撮れました。 庭先の小枝にカップルらしきエナガを発見。 会話に花が咲きます。「ジュー、ジュー」「ジュリ、ジュリ」「変なやつが下から覗いているわよ」「気にしない、気にしない」 おっと。急接近です。「…

横沢入は紫の季節

五日市駅近くの里山、横沢入。ブログ「散歩道の手作り」の散歩道さんが時々紹介しているところですね。10日は快晴。陽だまりの谷戸は暑くて汗が出るくらい。ムラサキシジミがこのチャンスを逃すまいと、あちこちで吸蜜していました。 ムラサキシジミの吸蜜…