実は、この駅の近くには、市川市の「水と緑の回廊」という、虫撮りのためにつくられたような散策コースがあるのです。
一度に全部回るのはしんどいコースなので、今回は半分だけに。まずは駅から10分ほどの「じゅんさい池公園へ」。モミジの紅葉が見事です。
池には、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロなどの水鳥が多いので、バードウォッチャーがたくさん来ていました。一度オオタカが飛んできて、人々はかなりの興奮状態になりましたが、結局オオタカは上空を旋回しただけで去って行きました。
ぬいぐるみのようにかわいいエナガの姿も多く見られます。
顔面が縞模様のシャクトリムシがいました。名前は不明です。
池の周囲のクヌギの木には、交尾中、産卵中のクヌギカメムシがいっぱい。カメムシは匂いで仲間を呼ぶのか、同じ場所に集合するケースが多いですね。この日も一本のクヌギに10匹ほどが集まって、愛の行為を繰り広げていました。
産卵中の♀の姿を一度にこんなにたくさん見たのは、これが初めてです。やはり、出産シーンを見られるのは恥ずかしいのか、クヌギカメムシは、なるべく深い樹皮の割れ目を選んで、体全体を割れ目の中に隠すようにして産卵します。
この割れ目は特に人気のようで、すごい数の卵が産みつけられていました。生みの親は1匹だけではないでしょう。
卵には例の「毛が三本」的な突起。受精孔突起とか言う、卵が呼吸するための管みたいなものです。
樹皮の割れ目での産卵は、母親の密やかな愛の行為です。邪魔してはいけませんね。なんて言いながら、グイグイとカメラのレンズを近づけていく虫記者です。もっとよく卵が見たいと、母親にちょっかいを出したりも、してしまいます。
人間の♂は、こうした出産シーンに生命の神秘を感じてしまうのですね。そのくせ、立ち合い出産なんて、恐ろしくてできないというのも、また♂なのです。
長くなってきたので、水と緑の回廊の続きは次回に。