虫撮る人々

地球は人間の所有物と思ったら大間違い。虫も獣も鳥もいる。昆虫記者の私的ブログです。

アサギマダラ幼虫、東京の野外で越冬できることを確認。さすが研究者。

 毎年のように1、2匹、アサギマダラを自宅で羽化させてきましたが、これまでは冬に見つけた幼虫を室内で飼育するという過保護な扱いでした。幼虫が凍え死にしないようにという親心からなのですが、そうすると逆に、蝶が生きていくには寒すぎる2月末とか3月とかに羽化してしまうという、むごい仕打ちになったりします。

 そこで今回は、心を鬼にして、厳寒期もベランダの鉢植えで野ざらしにすることに。東京都区部でアサギマダラが幼虫越冬できることを確認するというのも、昆虫学者(誰が?)の責務ですね。なーんちゃって、実際は、ほったらかしが一番楽だからです。

 

 1月半ばの孵化したばかりの小さな幼虫時代は、こんなんで厳しい冬を生き抜けるのかと、本当に心配(うそ)したものです。

 

 そして結果は。パンパカパーン。4月後半に見事羽化しました。

f:id:mushikisya:20210515141458j:plain

アサギマダラは東京の野外で幼虫越冬できる

 1月半ばの様子はこんなでした。鼻くそみたいに小さい、頼りない幼虫です。

f:id:mushikisya:20210515141604j:plain

矢印のところに小さな幼虫がいます。黒い穴は食痕。

f:id:mushikisya:20210515141656j:plain

こんなんで厳寒の東京の冬を生き抜けるのか

 しかし、3月半ばになってベランダのキジョランの鉢植えを確認すると。ドドドーン。きれいな組み紐のような立派な幼虫になっていました。

f:id:mushikisya:20210515141806j:plain

アサギマダラの終齢幼虫。野外でほったらかしのため、この間の観察はすべてはぶきました。

f:id:mushikisya:20210515141952j:plain

キジョランの鉢植え。ベランダに3つほどあります。

 なぜ1月半ばから3月半ばまで、タイムラインが一気に飛んでいるのかというと、その間全く観察記録をとっていなかったからです。研究者(誰が?)の風上にも置けない姿勢ですね。こうして完全に放っておかれたにもかかわらず、3月下旬には蛹になりました。

f:id:mushikisya:20210515142125j:plain

3月下旬のアサギマダラの前蛹

f:id:mushikisya:20210515142220j:plain

蛹化したばかりのアサギマダラ

 4月中旬になると、蛹の様子に羽化が近いことを示す変化が。

f:id:mushikisya:20210515142328j:plain

何となくもうすぐ羽化しそう

f:id:mushikisya:20210515142410j:plain

横から見ると、うっすらと羽の模様らしきものが。

 慌てて室内に移動させると、その後数日で見事に羽化しました。

f:id:mushikisya:20210515142531j:plain

羽の模様がくっきりしてきました。

f:id:mushikisya:20210515142620j:plain

蛹の写真はこのあたりの段階が撮り頃。この後は真っ黒になっていく。

f:id:mushikisya:20210515142838j:plain

4月下旬に羽化したアサギマダラ

f:id:mushikisya:20210515143024j:plain

恒例の手乗りアサギマダラ

f:id:mushikisya:20210515143109j:plain

再びベランダに移動。

f:id:mushikisya:20210515143159j:plain

このあとどこかへ飛んで行きました。

 風に乗って何百キロも旅をすることで知られるアサギマダラですから、高尾か奥多摩あたりまで飛んで行けること(たぶん無理)を期待して、大空に飛び立たせてやりました。めでたし、めでたし。パチパチパチ。