虫撮る人々

地球は人間の所有物と思ったら大間違い。虫も獣も鳥もいる。昆虫記者の私的ブログです。

シンガポールの沿線昆虫ガイド⑫シンガポール最高峰ブキティマに火の鳥アカショウビン

 シンガポールの虫旅4日目は、決死の登山。なんて、嘘です。シンガポールに山なんてあるわけないですね。でも、一応現地日本人の間で「山」と呼ばれているのが、最高峰のブキティマ山です。標高はわずか163メートルで、シンガポール人はだれもこれを山とは思っていないでしょう。200メートル以上の高層ビルの多いシンガポールでは、ビルの上から頂上を見下ろせてしまうかも。

 ブキティマのブキは丘の意味なので、実態は小高い丘ですね。では、ブキティマの丘に登ってみましょう。

 MRTダウンタウン線のビューティーワールド駅で降りると、ブキティマまでは歩いて10分ほどです。この駅が出来たのは2015年のこと。それまではブキティマに行くのはバスを乗り継いだりと、非常に面倒でした。交通は便利になったし、自然豊かないいところなので、みなさん是非行きましょう。などと呼びかけても、日本人はほとんど行きません。なぜでしょう。それは、何もないからですね。

 でも、虫はそここそいます。その上今回は、バードウォッチャー憧れの「火の鳥アカショウビンとか、天然物スッポンとか、色々面白いものに出会いました。「何もない」かもしれないけれど、「何か面白いものに会える」かもしれないブキティマです。

f:id:mushikisya:20191110170704j:plain

何もないと思っていたブキティマに「火の鳥アカショウビン

 まず、斜めに45度傾いたような、ブキティマ駅出入口の変な形に注目です。駅前の植え込みには、キバラタイヨウチョウというきれいな鳥。さすが南国です。

f:id:mushikisya:20191110170834j:plain

斜め45度に傾いたビューティーワールド駅。その先の緑はブキティマだ

f:id:mushikisya:20191110171030j:plain

駅前にいたキバラタイヨウチョウ

 ブキティマ山に向かうと、すぐにサルの群れが現れました。

f:id:mushikisya:20191110171104j:plain

ブキティマから住宅街に下りてきた猿軍団

 廃線になったマレー鉄道のガードをくぐると、もうブキティマ山入口です。

f:id:mushikisya:20191110171149j:plain

青い表示の下をくぐると、間もなくブキティマ山の入口

 まず小さなカマキリを発見。小さな卵嚢はこのカマキリのものかもしれません。

f:id:mushikisya:20191110171312j:plain

近付くとすぐに飛んで逃げる小さなカマキリ

f:id:mushikisya:20191110171358j:plain

柵のあちこちに付いている小さな卵嚢は前出のカマキリのものかも

 次に現れたのは、アオバハゴロモの巨大版。モンシロチョウぐらいの大きさがありますね。

f:id:mushikisya:20191110171522j:plain

アオバハゴロモを大きくしたようなハゴロモの仲間

f:id:mushikisya:20191110171605j:plain

飛ぶと、モンシロチョウのように見える

 道は舗装部分が多くて、歩きやすいのですが、健康運動好きの華人たちが、例の後ろ歩きで坂を下りてくるので、衝突事故に注意しましょう。

f:id:mushikisya:20191110171646j:plain

エクササイズ好きの華人が何人も、後ろ歩きで山道を降りてくる

 そして、あっという間に頂上。さすがはブキ、丘です。「登頂!」という達成感は全くありません。

f:id:mushikisya:20191110171817j:plain

これがシンガポール最高峰の頂上

 遠足みたいなグループも多いです。でも、こんな丘登りでは、子供たちの体力増進にはつながりそうにないですね。

f:id:mushikisya:20191110171903j:plain

頂上には遠足みたいなグループも多い

 頂上にはテリを張っている蝶が何種類か。忙しそうに飛び回るコモンタイマイは例によってピンボケに。きれいに撮れたのは、じっとしているコミスジの仲間ぐらいです。

f:id:mushikisya:20191110172001j:plain

頂上広場にいたコモンタイマイ

f:id:mushikisya:20191110172036j:plain

ミスジの仲間

f:id:mushikisya:20191110172111j:plain

オオジョロウグモだろうか。こんなに丸々と太ったのは珍しい

 下りは、左側の脇道のトレイルに入ります。その先には、ちょっと面白いものがあるのです。それは、マレーシアから水を輸入するための巨大水道管。水資源の乏しい島国シンガポールは、毎年大金を払って隣国マレーシアから水を買っているのです。

 

 そんな貴重な水ですから、マレーシアからの水道管は地中にあるか、鉄条網などで厳重に守られている場所が多いのですが、ここだけはなぜか、地上にドドーンと鎮座しているのです。

f:id:mushikisya:20191110172236j:plain

マレーシアからシンガポールへ水を運ぶ巨大水道管

 ひやりと冷たい巨大水道管の上に乗って、弁当を食べるのは気持ちのいいものです。しかし、大事な水道管をむき出しにしていていいのでしょうか。テロ攻撃の目標になったりしないのでしょうか。

f:id:mushikisya:20191110172350j:plain

巨大水道管の上でくつろぐ昆虫記者

 どこからか突然、テロ対策部隊が現れて「日本人昆虫記者、水道管テロ容疑で逮捕」なんてことになったりしないのでしょうか。ちょっと不安です。

 

 ブキティマ山は、そこそこ人出があるのですが、この水道管のある草原は、見渡す限りだれも歩いていません。なので、ブキティマ山より虫が豊富です。

f:id:mushikisya:20191110172513j:plain

目玉模様が自慢のタテハモドキ(ピーコックパンジー

f:id:mushikisya:20191110172713j:plain

チョコレートパンジー

f:id:mushikisya:20191110172802j:plain

大きなキリギリスの仲間

 タテハモドキなどの蝶を一通り撮ったら、昔通った帰り道を探します。しかし、何ということでしょう。行く手はバリケードでふさがれて、その中では大規模工事が進行中なのでした。この荒れ野のような場所を、小ぎれいな公園にでも作り変えるのでしょうか。荒れ野は荒れ野のままの方が虫が多くていいのですが、一般大衆はそうは思わないでしょう。

 

 工事のせいで、帰り道はふさがれいます。でも工事現場のすぐ脇に、いい感じの林道が口を開いていました。横に小川が流れていて、いかにも虫がいそうな林道です。方向的にも、駅方面に戻れそうです。昆虫記者がそこに吸い込まれたのは当然と言えます。

 

 しばらく林道を進んでいくと、バチャバチャと激しい水音。「もしかして、美女軍団の秘密の水浴場でもあるのか」と期待して、足音を忍ばせて近づきます。すると、そこにいたのは、美女軍団よりも魅力的なバードウォッチャー憧れの「火の鳥アカショウビンでした。

 激しい水音は、アカショウビンが狩りのため、水中に飛び込む音だったのです。アカショウビンは狩りに夢中で、近づいても逃げようとしません。10分ほど、のんびりと狩りの様子を眺めていたのですが、1匹も魚を捕まえることができません。ただ遊んでいるのか、最低の技量のアカショウビンなのかのどちらかでしょう。

f:id:mushikisya:20191110172913j:plain

狩りの技量最低のアカショウビン

f:id:mushikisya:20191110172954j:plain

何度水中に飛び込んでも

f:id:mushikisya:20191110173025j:plain

魚取りに失敗して、また元の枝に戻って来る

 いつまで待っても狩りに成功する気配がないので、見捨てて先に進むことに。しかし、そこで、想定外の襲撃に遭うことになるのですが、長くなったので、今回はこのあたりで打ち切りに。次回に期待をつなぐいい終わり方ですね。