虫撮る人々

地球は人間の所有物と思ったら大間違い。虫も獣も鳥もいる。昆虫記者の私的ブログです。

赤いほっぺのあの子はいずこに

先週末は房総半島の先端にある館山野鳥の森へ行ってきました。まずはいつものコースを一周。探していたウソは、何羽かいたのですが、なぜか全部♀。赤いホッペの♂の写真は空振り続きです。 あー、また♀か。もううんざり。 誰か私の悪口言いました? まだ時間…

ゲラゲラゲラ

アカゲラ、アオゲラの何とか見られる写真がようやく撮れました。そして、これまでどうしても撮れなかったコゲラ♂の、小さな赤い羽も。 17日の埼玉秋ヶ瀬公園のアカゲラです。近くまで来てくれた赤頭巾ちゃんは♂だと思うのですが、後頭部が見えません。 「…

金回り改善の予感

泉自然公園でアオジを撮っていたら、思いがけずお宝に遭遇しました。クロジです。この名前、いい響きですね。ウハウハ金が儲かりそうな気がします。それに、よく見ると、何やらくわえています。幸福の王子の使いとして、赤貧の私に黒真珠でも持ってきてくれ…

オシドリ緊急速報 押すな押すなの押し鳥

新宿御苑の日本庭園の奥のオシドリがすごい数になっています。群れで飛んでいることもあります(飛翔写真は全滅でしたが)。少なくとも50~60羽はいるのではないでしょうか。見えるのが全部ではないでしょうから、100羽ぐらいいるかもしれません。池…

やらせ番組の雪国の鳥たち

南国の鳥の後は、当然雪とたわむれる北国の鳥です。北国に行く予算がないので、東京の残雪でごまかしているはバレバレですね。出演している鳥たちも全部、いつもの東京の鳥たちです。 トップは、一番北国らしい装いのハクセキレイ。いかにも氷の国の住民のよ…

ユリカモメ満員御礼

20日の明治神宮。オシドリの状況を確認に行ったら、ルリビタキの♀に出会いました。わりと人なつっこくて、長い時間遊んでくれました。 ♀は青いのは尾羽だけなんですね。尾羽を開いたところを狙ってみました。 くわえているのは、エノキの実でしょうか。 オ…

オシドリ情報でゲテモノ・イメージ払拭

最近、蛾ばかり撮っていてゲテモノ趣味と思われるのも困るので、久々に最新オシドリ情報です。 16日の千葉・泉自然公園。オシドリは例年並みで、20羽ほど来ているようでした。でも、ここも普段は池の対岸にいて、遠いです。 (オシドリ夫婦と、その前を…

オシドリ情報2 明治神宮に先遣隊

仕事とか、子供に勉強教えるとか、貧乏暇無しで小忙しい毎日で、ブログ更新もさぼりがちです。 そんな時は、オシドリ耳より情報その2でお茶をにごします。明治神宮の宝物殿の池にもようやくオシドリがやって来ました。でも6日時点では、まだ1羽だけのよう…

初撮り証拠写真の山に涙

埼玉の北本自然観察公園は、バードウォッチャーさんの間では有名なところ。評判に違わず初めて見る鳥もたくさんいました。しかし、悲しいかな30日は曇天。虫用の貧弱な装備のため、証拠写真のオンパレードとなってしまいました。バードウォッチャーを名乗…

オシドリ耳寄り情報(新宿御苑)

21日の新宿御苑。もうオシドリがやってきていました。20羽ぐらいでしょうか。でもここのオシドリはシャイです。いつも日本庭園の上の池の一番奥の方と右側の木陰にいて、近くにやってくることはめったにありません。もう夕方の4時近かったので、望遠M…

ウソのようなホントの話

17日の埼玉県秋ヶ瀬公園。小雨まじりのどんよりとした天気で、鳥はみんな藪の中。モズもアオジも、ちら見程度で写真は撮れず。ルリビタキを待っていたウォッチャーさんたちも、途中で諦めて帰っていきました。何の収穫もないまま夕方になり、雨がポツポツ…

秋川で天女の舞

横沢入からちょっと道を下ると秋川です。川沿いはさすがに涼しくて、秋の色が濃いですね。 川の中にも紅葉。魚たちも紅葉狩りに来ていました。 鳥の姿も何だか寒そうに見えます。 キセキレイ セグロセキレイ アオサギ 秋はしみじみとしていいですね。感傷に…

エナガ、えーがな。

横沢入の近くの民家で、エナガのベストショットが撮れました。 庭先の小枝にカップルらしきエナガを発見。 会話に花が咲きます。「ジュー、ジュー」「ジュリ、ジュリ」「変なやつが下から覗いているわよ」「気にしない、気にしない」 おっと。急接近です。「…

硬化して傷んだ脳味噌

年を取って、自分の脳味噌がどのように変化したか、観察してみました。まずは、若くて元気だったころの脳味噌です。柔らかくて、瑞々しくて、健康そうですね。 では、現在はと言うと。かなり硬化して傷んでますね。スポンジ状脳症(狂牛病)らしき兆候も見ら…

奇跡のポイントで、ジョウビタキ早くもワンペア達成

隅田川テラスにアケビコノハの餌を頂戴に行ったら、ジョウビタキの♂に出会いました。先日代々木公園で撮った♀と合わせて、これで今年は早くも、都区内でワンペア達成です。何だか鳥の当たり年の予感ですね。 こちらがジョウビタキ♂のジョー君です。 「俺は過…

苦手な鳥の季節の幕開けは?

寒くなりました。そろそろ、苦手な鳥の季節です。津久井湖では久々に猛禽に出会いました。ペアで飛んでいましたが、もちろん飛翔写真なんて撮れません。 虫用のカメラだと、はるか遠くの鳥はボケボケになります。でも、いつも見慣れたトンビではないような。…

秋の味覚満載?

秋の味覚シリーズ。まずは津久井湖城山公園の柿です。メジロも柿を食べるんですね。 メジロの群れが飛び去ると、今度はエナガの群れがやって来ました。隣の客が食べている柿は、おいしそうに見えるんでしょうか。でもエナガは柿なんて食べないですよね? N…

ヤマガラとチシャムシの関係

エゴノキと言えばヤマガラ、ヤマガラと言えばエゴノキですね。先日代々木公園のエゴノキの前の鉄柵の上で、小さな実を割って食べているヤマガラに出会いました。 足の間に実を挟んで、上手に穴を開けていました。恐らくエゴの実(種)ですね。床に落ちた物を…

侵略者ガビチョウにガビーン

最近高尾山周辺に出かけると、よく出会う鳥がいます。ガビチョウです。特に多い場所は茶畑。緑の畝からピョンと飛び出して、また畝の中へ。目の周りのアイシャドーとともに動きも可愛らしい鳥だなと思って眺めていましたが、実はこいつは「日本の侵略的外来…

季節のお便り・モズの高鳴き

本当に久々の鳥見です。たまにはNHK的に季節のお便りをお届けしましょう。秋の訪れを告げるモズの高鳴きです。 菅生沼の近くで、巨大キチキチバッタが鳴いているような音が電線から聞こえました。電線がショートして火花を散らしているような、人工的な音…

フクロウの追っかけファン

23日の埼玉秋ヶ瀬公園。ミドリシジミを探しに行ったのに、最大の収穫はフクロウでした。 鳥を探すなら、まずバードウォッチャーを探せ。素人の鉄則ですね。前日の雨でグチャグチャになった森の中で、梢に向けて三脚を据えているウォッチャーさん。その指差…

衆人環視のカイツブリの巣

17日の石神井公園。岸から手を伸ばせば届きそうなところに、カイツブリの巣がありました。護岸に生えた潅木の影になっているので、ちょっと見えにくいのですが、このあたりでは、有名人のようで、多くの人が覗き込んでいきます。 草の切れ間からヒナの顔が…

たまには愛について考える

6月10日、石川さゆりの「天城越え」を口ずさみながら、旧天城トンネルへの山道を登っていると、オオルリのカップルを発見。雄が別の枝とに移ると、しばらくして雌がその後を追いかけます。そして雄が餌をとってきては、雌に食べさせています。「ねえ、買…

渾身のホーホケキョ

日曜日の横浜・舞岡公園で、やっとウグイスが撮れました。いまさらウグイスなんてという罵声が飛び交いますが、これが初撮りなのでしかたありません。「春が来たよと鳴いている♪」のなら絵になりますが、もう夏が来ます。 ケッキョケッキョと鳴いていたのが、…

イエローバンドの代わりにブルーバード

先週末は白馬村にいました。土曜は小雨が降り、北風が強く、最高気温10度以下。もしかしてイエローバンドのギフチョウが見られればという期待を打ち砕く最悪のコンディションでした。仕方なく、久々のバードウォッチングです。うれしいことに、東京のスズ…

皇居でご乱行

10日の皇居東御苑は、観光客や花見客でたいへんな人出でした。そんな中、みゆきさんのブログに触発されて、越冬明けキタキチョウの羽に黒い縁取りがないことを確認したりして楽しんでいたところ、皇宮警察の車両が集まってきて、ものものしい雰囲気になっ…

心優しいギフチョウ

4日は代休で久々に平日休みとなったので、関東地方に唯一残った神奈川県相模原市の例の有名なギフチョウの産地へ出かけました。春が遅かったので、ギフには少し早すぎるかとも思ったのですが、土日になると大変な人出となって、ひ弱な私がカメラの放列に割…

超まぎらわしい奴ら

中央区の浜離宮では今、スズメの群れとカワラヒワの群れが広場の両側に陣取っていて、同じ餌場に交互に降りてきます。鳴き声もまぎらわしいですが、地面で餌を探す姿も非常にまぎらわしい状態にあります。 こちらはカワラヒワの群れ。 これはスズメの群れ 飛…

人嫌いのアカハラと性格のいいヤマガラ

明治神宮には、アカハラらしき鳥がいつもいる場所があります。しかし、未だにまともな写真が撮れたことがありません。常に暗い茂みの中を歩いていて、めったに表には出てこないからです。7日もまた同じ結果に。 「そんなにかくれんぼが好きなら、もういい。…

ルリビタキ♀?初撮りなのに「ちょっとだけよ」

港区の自然教育園は、めっきり春らしい装いになっていました。フキノトウは食べごろを過ぎてしまった感じです。係員の方の話では、食べごろのやつは、来園者が採っていってしまうことも多いとのことで、伸び過ぎたのだけが残っていたのかもしれません。ウシ…