虫撮る人々

地球は人間の所有物と思ったら大間違い。虫も獣も鳥もいる。昆虫記者の私的ブログです。

#生物学

東京都心、初夏の公園虫散歩(カメムシの季節)

江東区の木場公園は、カメムシの季節を迎えていました。セリ科の花は、恋の季節を迎えたアカスジカメムシに占拠されました。 しかし、派手な衣装ですよね。バブル期のジュリアナ東京なら、こんな衣装も似合ったかもしれませんが、消費低迷のこの時代には場違…

東京都心、初夏の公園虫散歩(トビモンオオエダシャク幼虫)

先日、五反田のミシュラン一つ星の焼き鳥屋たかはしで、昆虫文学少女新井麻由子ちゃんの母上と食事(もちろん虫撮りの情報交換が主目的)する機会がありました。ミシュランの星をもらっている店なのに、ランチの親子丼は1000円と格安。さすがにおいしか…

ヤナギルリハムシの平凡なる生涯

憧れのヤナギハムシの東京進出https://blogs.yahoo.co.jp/mushikisya/15067250.htmlを確認して以来、近所のヤナギの木が気にかかって、ついハムシを探してしまうのですが、いるのはやっぱりヤナギルリハムシばかり。このハムシがいない柳の木があったら、そ…

ユーカリハムシの羽化シーズン

ユーカリハムシの産卵については、昨年報告https://blogs.yahoo.co.jp/mushikisya/14471368.htmlしましたね。 でも、幼虫の管理が悪くて、蛹化、羽化は確認できていなかったので、今年は大きめの幼虫を確保して、観察してみました。 越冬明けの成虫です。白…

マンションがホタルガに占拠されました

うちのマンションはハマヒサカキにぐるりと囲まれています。当然ホタルガが発生します。しかし、これまでは、気になるほどの大量発生はなかったのです。ところが今年は、箒で掃いて捨てるほど発生。住民も、掃除のおばさんも「何なのこれ、気味悪い」と大騒…

東京都心、初夏の公園虫散歩(石神井公園の熱愛カップル)

東京都心の公園虫散歩も、暑さが若干しんどい初夏になりました。今回は5月末の石神井公園。区部ではありますが、都心と言うより郊外の感じが色濃い公園です。石神井池には、ラブラブ・カップルを乗せたボートがあふれ、一人虫を撮る虫記者は、全く場違いな…

東京都心、春の公園虫散歩(葛西臨海公園続き)

初夏が近づいてきて、潮風が心地よい季節になりました。展望レストハウス・クリスタルビューから海を眺めるのもいいものです。 カラフルなドレスが潮風に舞うと、誰でもモデル気分に浸れます。是非お試し下さい。 しかし、浜辺には虫が少ないので、虫記者は…

東京都心のキマダラカメムシ(産卵から3齢まで)

外来の大型カメムシ、キマダラカメムシが東京都心でもかなり幅を利かせ始めています。先日、葛飾区のクヌギの木で成虫を10匹ほど見つけました。図体が大きい上に、あまり美しくない色合い。最初は物珍しさから、多少は虫好きの関心を集めたのでしょうが、…

東京都心、春の公園虫散歩(葛西臨海公園はアカスジキンカメ天国)

東京都心、春の公園虫散歩。この季節にどうしても行きたくなる葛西臨海公園。この公園の虫の見頃の季節は何度もありますが、この季節の主役、看板スターはアカスジキンカメムシです。 越冬明けの終齢幼虫が、あの宝石系の成虫へと変容を遂げる時期が今頃です…

タマンネガラのブンブン巡り・時事ドットコム更新しました

時事ドットコムの昆虫記者、更新しました。今回は「マレーシア・ジャングル放浪記」(赤字をクリックするとリンクが出ます)。タマンネガラのブンブン巡りに挑戦しましたが、結果は散々です。 ブンブンって、セブンイレブンじゃないですよ。ジャングルの中の…

東京都心、春の公園虫散歩(絶滅したはずのヤナギハムシ発見)

ぶらぶらと、惰性のように「東京都心、春の公園虫散歩」を続けていたら、某区の某公園で、思いがけない虫に出会いました。それは憧れのヤナギハムシ。 ヤナギハムシは、東京都のレッドデータブックでは、「区部ではすでに絶滅したと考えられる」とされている…

東京都心、春の公園虫散歩(代々木公園)

東京都心、春の公園虫散歩、今回は代々木公園です。隣が明治神宮なので、都市公園とは思えない、意外な虫がいることもあって、軽視できない公園です。夏には、ノコギリクワガタやカブトムシ、タマムシなんかにも遭遇する危険があるので、必ずカメラは持参し…

東京都心、春の公園虫散歩(皇居周辺)

東京都心の緑と言えば、全国的に知名度が高いのは、皇居でしょう。東御苑とか、北の丸公園とか、自然豊かな公園が無料で開放されているのが嬉しいですね。外国人観光客に大人気で、東御苑なんかは、8割方外国人っていう感じです。時代は変わりました。今や…

東京都心、春の公園虫散歩(小石川植物園)

東京都心の春の公園虫散歩と言えば、忘れてならない場所を忘れていました。小石川植物園です。今年も4月上旬に訪れていたのに、アップを忘れて、ゴミ箱に移動させていました。 恐らく、それは、忘れたい悲しい出来事があったためでしょう。無意識のうちに、…

東京都心、春の公園虫散歩(夢の島公園)

東京都心、春の公園虫散歩。今回は夢の島公園です。行ったのは4月半ばなので、まだまだ、虫最盛期には程遠い感じでしたが、暑くも寒くもないし、蚊もいないこの時期は気持ちがいいですね。 実は今、夢の島公園はオリンピックに向けて、大改修工事が続いてい…

東京都心、春の公園虫散歩(木場公園、猿江恩賜公園)

東京都心、春の公園虫散歩(木場公園、猿江恩賜公園) 一気に春、と言うか、夏になってしまったような感じですね。東京都心には自然がないとか言いますが、いい感じ(虫がいそうな感じ)の公園も結構存在していて、春になれば、色々と生き物が出現してきます…

昆虫記者は2度死ぬ(タマンネガラ・シリーズ)=ドットコム更新

マレーシア最大の超広大な国立公園、タマンネガラに行ってきました。北海道テレビの大人気深夜番組「水曜どうでしょう」とか、さくら剛氏の著書「東南アジアなんか二度といくかボケッ!」で有名ですね。えっ、知らない?。そうなんです、日本では意外に知名…

夕空を舞う竜の正体は=タイ・カオヤイの旅

這う這うの体でマレーシアのタマンネガラ国立公園から戻ってきました。いやいや、大変だった。生きた心地のしないことが何度もありました。それでも、なんとか生き延びています。写真の整理もやっと一段落したので、徐々に日常生活に復帰しよと思います。 で…

蝶も虫記者も旅立ちの春

明日早朝に海外虫旅マレーシア・タマンネガラ編に旅立つという3月10日、早く羽化しないかとやきもきしていた蝶たちも、タイミング良く旅立ちの時を迎えました。ようやく日差しも春らしくなって、公園の花もにぎやかになってきたので、まずまずの旅立ちの…

嫌な感じの毛虫と蛾たち=タイ・カオヤイの旅

来週末からは、久々の海外虫旅です。目指すは、マレー半島のタマンネガラ国立公園。その前に、何としても、タイのカオヤイ国立公園シリーズを終結させねばなりませんね。「いつまでやってるんだ」という御批判の声もしっかりと受け止めながら、それでも自己…

聖なるゴキブリ=タイ・カオヤイの旅

タイのカオヤイ国立公園シーリズも、ついにここまで来たかという感じですね。いよいよゲテモノ分野に手を染めることになりました。今回はゴキブリ系です。見たくない人は、早めに退散した方がいいでしょう。怖いもの見たさの人は、心の準備を…なーんて言って…

ハンミョウ色々=タイ・カオヤイの旅

タイのカオヤイ国立公園シリーズ。今回はハンミョウです。 河原の砂地でよく見かけるのが、このハンミョウ。ハンミョウらしい華美な装いですが、日本のナミハンミョウには負けますね。 これはたぶんクビナガハンミョウの仲間。南国には多いですが、ハンミョ…

髭の王様を背負ったカメムシ=タイ・カオヤイの旅

タイのカオヤイ国立公園シリーズ、一気に進めていかないと、次の海外虫旅が迫ってきます。お尻に火が付いた感じで、ラストスパートです。 今回はカメムシと、その他半翅目にしましょう。 まずは、ヒメジュウジナガカメムシに似た感じの、地味なカメムシ。一…

今年も首都圏のオオムラサキは健在

ちょっと前に行った千葉の公園。今年もいるかなオオムラサキ幼虫。エノキの落ち葉をかき分けていくと、いました。あの鋭角なクサビ形の幼虫。 東京近郊ではめっきり数が少なくなってしまいましたが、ここでは毎年安定的に発生しているようで一安心。なにせ国…

2月恒例、ベニシジミの幼虫探し

昨日は荒川沿いの埼玉の公園でベニシジミの幼虫探し。この冬は寒さが厳しくて雪も多かったので、強靭なギシギシも大きな葉はほとんど枯れてしまっていて、ベニシジミの冬越しは相当困難を極めたと思われます。 この季節のベニシジミ幼虫探しのコツは、大きな…

ハムシ色々。最後はやっぱり黄金の指輪です=タイ・カオヤイの旅

タイのカオヤイ国立公園シリーズ。今回はハムシ。ちっこくて、どうでもいい感じのハムシですが、オリンパスTGみたいなマクロ系にかなり特化したカメラを持つと、ちっこいものを撮りたくて、撮りたくてたまらなくなります。どうでもよかったハムシが、お友…

グルグル渦巻きゾウムシとハエ男ゾウムシ=タイ・カオヤイの旅

タイのカオヤイ国立公園シリーズもようやく道半ば。急がないと次の海外旅行(マレー半島のタマンネガラにしようかな)までに、ゴールにたどり着けない可能性が。 今回はゾウムシ系です。なんかノロノロした印象ですね。一番印象に残ったのが、このグルグル渦…

冬の高尾で凍えるアサギマダラ幼虫

めちゃめちゃ寒い日が続きましたね。こんな寒さの中、高尾山へ虫撮りに行こうなんて考える人は誰もいません。虫記者以外は。 極寒の中、同じ寒さに震える虫を見つけると、愛と共感を覚えるなんて人は誰もいません。虫記者以外は。 この時期、高尾で寒さに震…

新年の誓い・上高地で打倒オオイチモンジ=ドットコム更新しました

そもそもの始まりは、数年前、社内の虫友達I氏から送られてきた「どうだ、参ったか」的内容の電子メールだった。「夏休みに上高地に行ってきました。観光名所の河童橋の周辺で、景色でも撮ろうと何気なく周囲を見回したら、こんなチョウがいました。何でし…

ひょうきんカマキリは幼虫もお笑い系=タイ・カオヤイの旅

タイのカオヤイ国立公園シリーズ。今回は変なカマキリ編です。カマキリと言えば悪辣、強面の肉食昆虫のイメージですが、カオヤイで出会ったカマキリは、ユーモラス、ひょうきん者、三枚目のイメージです。 真上から見た姿は、今にも愉快に踊りだしそうですね…